部長挨拶

こんにちは.灘校パソコン研究部(NPCA)部長の73回生、sheyasutakaです.当部の部誌2018年度版を読んでいただき,誠にありがとうございます.

昨年度,前部長の niimi から部長を引き継ぎました.慣れない役職で苦労しましたが,優秀な会計ともどもここまで漕ぎ着けることができました.部長の癖に頼りない私を支えて下さった,先輩や部員の方々に,この場を借りて深くお礼を申し上げます.

さて,部誌は去年に引き続きRe:VIEWによって書かれており,当日のカタログも去年から受け継がれたものです.しかし展示に関しては,当日来てくださった方は,何か大きな変化を目の当たりにしたでしょう.今年の文化祭では新しい試みを,2つご用意しました.1つは「ポスター街道」です.部員たちの,部誌に書くほどでもないような小さな学びを,2ページのポスターという形でお見せします.もう1つは,ステージ企画「CombNada」です.これは,部員たちが各々の興味ある分野でライトニング・トークをするというものです.ひとたび語りを浴びれば,ポスターに囲まれる以上の刺激が得られることでしょう.

もしこれを読んでいるのが文化祭当日で,時間に余裕があれば,是非灘校文化祭に訪れて楽しんで頂けると嬉しいです.

では,部員たちが苦労しながらも書き上げた記事をどうぞお楽しみください.

執筆者の表記について

各記事にはタイトルと執筆者、そして執筆者の学年が表記されています。

ほとんどの記事には、本名ではなくハンドルネームが記載されています。これは、部内では本名を呼ぶことがめったにないためです。多くの部員は入部時にハンドルネームを決めますし、そうでない人も部で活動するうちに気が付けばハンドルネームが自然発生して定着することが多いです。

また、灘校の文化に従い、本来の学年ではなく何回生かが記されています。2018年5月現在、各回生は次の学年に相当します。

  • 72回生 : 高校2年生
  • 73回生 : 高校1年生
  • 74回生 : 中学3年生